小倉北区にお住いの方々へ
日常生活では突然の水道トラブルが発生することがあります。トイレのつまりや水が止まらなくなるトラブル、そして、台所・風呂・洗面所での水漏れが起きてしまうと生活に急かつ直接的な影響を与える水トラブルです。小倉北区でこうした突然の水トラブルに遭遇した際にお気軽にお問い合わせください。小倉北区で水漏れや詰まりなどのトラブルに素早く対応し専門的な知識と経験を活かして問題の解決に取り組みます。トイレのつまりや水漏れの原因を迅速に特定し適切な対処法を提案いたします。また、キッチンや洗面台などでの水漏れ予防策や排水詰まりなどアフターケアについてもアドバイスさせていただきます。お客様の安全と安心を最優先に考え的確な水道修理に対応を心がけています。小倉北区で突然の水道トラブルでお悩みの際は、どんな些細なことでもかまいませんのでお気軽にご連絡いただければと思います。
トイレのトラブル症状
トイレつまり、便器から水が溢れでた、排水するのに時間がかかる、物やスマホを落として詰まってしまった、トイレタンクの故障や水の漏れ、 便器内の封水が少なく悪臭がする、便器の隙間から水が漏れる、トイレ(タンク)の故障など。
お風呂のトラブル症状
風呂の排水口かゴボゴボと音がして流れない、お風呂場の排水管に物が詰まった、浴槽の排水が排水口から溢れてくる、排水口から水が逆流してくる、ユニットバスでトイレの水が浴槽のパイプから逆流しくる、お風呂場の蛇口の故障など。
台所やキッチンのトラブル症状
シンクに箸や小物を起こして流れていった、流し台やキッチンシンクの床の間から水がしみ出てくる、キッチンの排水口からゴボゴボと音がして水の流れが遅い、台所やシンクの排水がつまった、台所の水まわりの故障、台所のシンクのが詰まって悪臭がするなど。
洗面所や洗面台のトラブル症状
洗面台の排水パイプが詰まった、洗面台下の管やパイプから水が漏れるて流れない、洗面台の排水溝に物を落とした、洗濯機の排水管がつまって洗濯できない、洗面所の排水溝や排水口から水があふれて漏れる、ユニットバスで流した水が洗面所の排水口から漏れてくるなど。
水まわりのトラブル全般
排水管や下水がつまっていてマンホールから漏れる、排水管の流れが悪くなった、給湯器や蛇口などの水漏れや故障、厨房のグリストラップが詰まって汚水が流れない、グリストラップから汚水が溢れでる、トイレの水がグリストラップから逆流するなど。
小倉北区の修理施工実績
【不具合箇所】 台所・キッチン
【作業前の様子】 朝まで使えていたのに急にお湯や水が蛇口から出てこなくなったので修理をお願いすることになりました。
作業状況
本日は、台所で洗い物をしようとしたところを岩水が水が出てこないとのご申告でした。お電話を頂戴してから1時間ぐらいで現場にお伺いをすると他の場所はしっかり水が出るのに台所蛇口だけ出てこない状態だということがわかり蛇口の故障だということがわかりました。長年使っている蛇口なのでカートリッジの動作不良かということが考えられましたが、ふと蛇口の根本を見ると止水栓が閉まっているのを発見しました。お話を聞くと、どうやら
ご主人様が蛇口の水が止まらなくなって止水栓を閉じたということがわかり、そのまま会社に行ってしまったのが原因で止水栓を閉めてしまっていたことに気がつかず修理依頼をされたということが判明しました。マイナスドライバーを使って改善してみると水やお湯が出てこないというよりか止まらない状態だということがわかりました。
この場合でも原因がカートリッジだということをお客様にお話をして交換することになり手持ちのカートリッジを使って即時交換してみました。そうすると、問題なく水が出てくるようになりました。また、開け閉めもきちんと確認をしたところ問題なくこれからも使えることを確認でき修理解決となりました。間違った知識があると思わぬ水トラブルと勘違いする場合もあります。また、止水栓の開閉は緊急時に使うことを想定されて組み込まれている蛇口でしたので、ちょっとしたことで勘違いするとこありますのでいい勉強になられたということでした。また当社では電話無料相談も実施しておりますので些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
止水栓を閉栓するメリット
水漏れが発生している箇所が特定できなかった時や緊急時に応急処置を施す必要があります。水漏れがしているのであれば水を止める必要があるので止水栓をしっかりと締めます。これが応急処置の基本となりますので、止水栓の場所はきちんと把握しておくことが大切です。逆に止水栓を止めていないと水が漏れ続ける結果となり、どのような方法でも応急処置をしても水を止めることが難しくなるでしょう。自分で修理するのは難しいと判断した場合には、すぐ業者へ修理依頼をして早期解決が大切なこととなってきますが業者が来るまでの間も応急処置が必要となります。やはり!最初の行動が止水栓を締めることとなります。
それでも水が漏れてくる場合には、タオルを巻きつけるなどの応急処置をしましょう。自分で対処することができると判断したのなら必要な工具類を用意します。使用する工具は水漏れが起きている個所で使用する工具が変わります。基本的には、プライヤーやドライバー、あるいは、モンキーレンチがあればだいたいが対処できるでしょう。不具合を起こしている箇所の交換する部品を用意しますが、交換部品はできる限り今まで使用されていた同じメーカーで同形状の部品を使わない不具合が発生する可能性があります。異なるメーカーでは、たとえ同じような形状でも使用すると不具合を起こしてしまうリスクがあります。当然、形状が異なっていれば使用することはできないので間違えて購入しないように注意しましょう。交換部品が用意できたら作業を行い最後に水漏れが発生していないか確認をして問題なければ作業完了となります。
水道修理の基本料金 |
水まわり修理作業内容 |
料金(税込み) |
トイレつまり修理 |
3,080円 から |
台所・浴室・洗面所の詰まり抜き |
排水管・パイプの排水詰まり |
グリストラップの詰まり |
水漏れのトラブル全般 |
1,980円 から |
トイレ水漏れ・トイレタンクの故障 |
水道管・排水管・パイプ等の水漏れ |
原因・漏水・悪臭の調査 |
3,300円 から |
排水管ジェット高圧洗浄 |
17,600円 から |