中間市にお住いの方々へ
台所・洗面所・風呂など水まわりの水道修理に関するご不明点やお困りごとがあればお気軽にご連絡ください。私たちは、中間市を出張対応地域とし水道修理の水道屋として日々精進しており水漏れや詰まりなどを解決するために全力でサポートしています。トイレのつまりや水漏れ、蛇口の交換、排水の流れが悪くなる問題など、水まわりのトラブルは日常生活に大きな影響を与えます。そのため、早急に適切な対策を取ることが重要です。私たちは、経験豊富なスタッフが迅速に現場に駆けつけ、トラブルの原因を迅速かつ的確に特定し最適な修理や改修を提案いたします。安全で快適な生活を実現するために確かな技術と最新の設備を活用して問題に取り組みます。また、将来的な水漏れや詰まりなど水トラブルの防止や定期的なメンテナンスについてもアドバイスいたします。水まわりの水道修理に関するお問い合わせやご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。
トイレのトラブル症状
トイレつまり、便器から水が溢れでた、排水するのに時間がかかる、物やスマホを落として詰まってしまった、トイレタンクの故障や水の漏れ、 便器内の封水が少なく悪臭がする、便器の隙間から水が漏れる、トイレ(タンク)の故障など。
お風呂のトラブル症状
風呂の排水口かゴボゴボと音がして流れない、お風呂場の排水管に物が詰まった、浴槽の排水が排水口から溢れてくる、排水口から水が逆流してくる、ユニットバスでトイレの水が浴槽のパイプから逆流しくる、お風呂場の蛇口の故障など。
台所やキッチンのトラブル症状
シンクに箸や小物を起こして流れていった、流し台やキッチンシンクの床の間から水がしみ出てくる、キッチンの排水口からゴボゴボと音がして水の流れが遅い、台所やシンクの排水がつまった、台所の水まわりの故障、台所のシンクのが詰まって悪臭がするなど。
洗面所や洗面台のトラブル症状
洗面台の排水パイプが詰まった、洗面台下の管やパイプから水が漏れるて流れない、洗面台の排水溝に物を落とした、洗濯機の排水管がつまって洗濯できない、洗面所の排水溝や排水口から水があふれて漏れる、ユニットバスで流した水が洗面所の排水口から漏れてくるなど。
水まわりのトラブル全般
排水管や下水がつまっていてマンホールから漏れる、排水管の流れが悪くなった、給湯器や蛇口などの水漏れや故障、厨房のグリストラップが詰まって汚水が流れない、グリストラップから汚水が溢れでる、トイレの水がグリストラップから逆流するなど。
中間市の修理施工実績
【不具合箇所】 風呂・浴室
【作業前の様子】 浴槽にお湯を溜めていると次第にお湯が減っていく症状でした。どこを見ても割れているような形跡もなく心配だったから電話相談をして調査に来てもらうことに決めました。
施工状況
浴槽のお湯がだんだんと減っていくことを電話相談があり、一度点検してほしいとのご要請がで予約された時間丁度に現場にお伺いすることになりました。おお客様からのお話では、半日ぐらいで浴槽のお湯が半分ぐらいになってしまうということでしたので一度全ての残り湯を排水してみて状態を確認をさせていただいただくことになりました。そうしたところ、浴槽にひび割れや割れなどが確認が取れませんでしたので排水口を疑って確認をしてみたところ、
排水口のパッキンが劣化をしていて、そこから水漏れがしていることが判明しました。お客様に状況をお伝えをして、パッキン交換の提案をさせて頂いたところご承諾をしていただき、その場でパッキン交換をさせていただきました。部品交換後、浴槽に水を張って抜きていくか様子を見ていただいていたのですが全く問題ないということで今回の浴槽の水トラブルは解決することができました。経年劣化によってゴム製品であるパッキンは年数とともに劣化していきます。今回のケースでも築年数30年以上を過ぎた浴槽でしたので消耗品であるパッキンが劣化をしていて、水漏れをしていたことが判明しました。このようなケースでは、排水口のパッキンを疑うことが最優先とされます。当社では、水回りについての電話相談も受け付けていますので、お困りごとがありましたお電話ください。また、出張地域対応地域内でしたら迅速に修理対応をさせていただきます。
水漏れが起きた時に二次被害をさせない
水漏れが起きた場合、二次被害を最小限に抑えるために以下の対策を行うことが重要です。
●
水源の遮断
水漏れの原因となっている水の供給源を速やかに遮断しましょう。水栓やバルブを閉めることで水の流れを止めることができます。
●
電源の確保
水漏れが電気設備に影響を及ぼす可能性がある場合には、電源を遮断しましょう。漏電や感電の危険を防ぐためです。
●
水の拭き取りと浸水対策
水漏れが起きた箇所や周囲の水をできるだけ早く拭き取ります。床や壁、家具などに水が浸み込むのを防ぐため乾いたタオルや雑巾を使って水を吸い取ります。
●
通気と乾燥の確保
水漏れ箇所の周囲を通気させ、乾燥させることが重要で窓やドアを開けて風を通し加湿器や除湿機を使用して湿度を調整します。湿度が高いまま放置するとカビや腐敗の発生リスクが高まります。
●
修理依頼と水道業者の対応
水漏れの修理には、専門の水道業者や修理業者に依頼しましょう。迅速な対応と適切な修理作業によって二次被害を最小限に抑えることができます。
●
保険の確認:
賃貸住宅においては、家財保険や借家人賠償責任保険などの保険に加入している場合があります。水漏れによる損害が生じた場合には、保険会社に連絡し適切な対応を確認しましょう。
水漏れが起きた場合には、速やかな対応と適切な処置が重要です。二次被害を最小限にするためにも、冷静に行動し必要な対策を講じるようにしましょう。
水道修理の基本料金 |
水まわり修理作業内容 |
料金(税込み) |
トイレつまり修理 |
3,080円 から |
台所・浴室・洗面所の詰まり抜き |
排水管・パイプの排水詰まり |
グリストラップの詰まり |
水漏れのトラブル全般 |
1,980円 から |
トイレ水漏れ・トイレタンクの故障 |
水道管・排水管・パイプ等の水漏れ |
原因・漏水・悪臭の調査 |
3,300円 から |
排水管ジェット高圧洗浄 |
17,600円 から |